[画面を閉じる

 番号 日付  題名 読出数
2135 7/24(金)
15:14:43
 2015-7月(第26期)交流プラザ パソコン楽集会 各8回目講座 804 

 
2015−7月 交流プラザパソコン楽集会報告ー678

◇楽しいパソコン基礎講座8回目講座「インターネットを使う」   7月23日(木)10:00〜12:00 写真@

    今日は最後8回目の講座で、今や日常化しているインターネットにつての講座です。
    インターネットは世界中のコンピュータに繋がる情報の宝庫、私たちの「見たい、知りたい」を
    満足させる生活に今や欠かせないものになっています。

    初めての方もマウスを手に次々といろいろなウエブページを巡って行きました。
    多くの貴重な情報を入手することができるインターネット、皆様のこれからの活き活きライフに
    しっかり役立てて頂きたいと思います。
    (Photo by Ikeda)

◇デジカメ写真の活用講座8回目「アルバムの編集(動画の挿入)」 7月23日(木)13:30〜15:30 写真A

    前回は、画像編集ソフト「ムービーメーカー」を活用し、動画風アルバムを作成しました。
    今回は、前回作成したアルバムに、新たな写真および動画の追加をし、シナリオに従い、「切り替え効果」や
    移動及び拡大の効果を設定、また、動画では、トリムの方法を紹介、ビデオボリュームの設定の方法についての
    学習しました。途中から新たな音楽を追加する方法も行いました。
    素晴らしい「動画風アルバム」が完成しました。
    
    旅行の記念、イベントの記録に是非活用して頂きく事を期待します。
    (Photo by Ikeda)

◇暮らしに活かすワードの講座8回目「縦書きマイ便箋作り     7月24日(金)10:00〜12:00 写真B

    パソコンで文章入力しても、レイアウトが崩れない縦書便せんを作りました!
    (ヘッダー/フッター編集モードで作りました)

    Wordには、本文編集モードと、ヘッダー/フッター編集モードがあります。その2つを使い分けて、
    パソコンで入力できる崩れることのない便箋を作りました。しかも複数ページに同じ模様、署名を
    表示できる便箋です。
    線を描いたり画像を入れたりしていくと、自作のオリジナルな便箋が完成!
    縦書き便箋は初めてという方も、新鮮な気持ちで作成され、「すぐに使えます!」と、皆様一様に
    喜んでおられた様です。
    (Photo by Ikeda)

◇暮らしに活かすエクセル講座8回目「家計簿作りA」       7月24日(金)13:30〜15:30 写真C

    前回作成した「家計簿」の形を変えて、より使い勝手の良い「家計簿」を完成する講座でした。
    エクセルに用意されている様々な道具の中から「SUMIF」関数を使用し作成しました。
    更には、使途が明確に解り易くする為、円グラフも作成しました。
    シート名の変更とシートのコピーし、今後も便利に使えるような形にしたものを完成しました。
    (Photo by Suwa)       

※本サイトの無断利用を禁止します。掲載写真の不都合な方がありましたらご連絡下さい。
 


  [画面を閉じる]

2135番まで読んだとして記録しました。[新着]モードで未読を表示します。