[画面を閉じる

 番号 日付  題名 読出数
2127 6/12(金)
14:47:29
 2015-6月(第26期)交流プラザ パソコン楽集会 各5回目講座 830 

 
2015−6月 交流プラザパソコン楽集会報告ー674

◇楽しいパソコン基礎講座5回目講座「カット絵作り(スイカ)」 6月11日(木)10:00〜12:00 写真@

    ワードの機には図形作成機能があります。いろいろな図形を駆使すると素晴らしいイラストが出来ます。
    今回は、今の季節に相応しい「スイカ」のイラストを作成しました。
    
    図形の操作も沢山ありますが、基本図形の中の図形を使いました。真円な円を描き続いて塗りつぶしと
    図形に効果を加えました。出来たスイカの絵をグループ化し、「図」として保存する方法を学習しました。
     (Photo by Ikeda)

◇デジカメ写真の活用講座5回目「一歩進んだ画像の編集」 6月11日(木)13:30〜15:30 写真A

     この講座は、旅行の写真やイベントなどの記念写真等記録性のある写真に入れた文言の書式設定、写真の
     合成、余白を設定し余白部分に文字を配置、写真の結合等、7項目にわたる写真の編集方法を学習しました。

     使用したソフトは前回同様の「フォトスケープ」で行いました。ダウンロードの手間を省く為、事前に
     ダウンロードしたアイコンを使用して講座を進めました。
     (Photo by Ikeda)

◇暮らしに活かすワードの講座5回目「マイカード作り(名刺)」6月12日(金)10:00〜12:00 写真B

     名刺(マイカード)の作成方法を学習しました。趣味のサークルやボランティアグループ、町内会の中で
     交換する個性のある自作名刺は話題の的となるでしょう。
     また、相手とのコミュニケーションが巧くいく事と思われます。

     講座では、Wordの「宛名ラベル作成機能」を使ってA4サイズの用紙に名刺を作成しましたが、市販の
     名刺印刷用の用紙を使って印刷、作成する方法も学びました。
     (Photo by Ikeda)

◇暮らしに活かすエクセル講座5回目「献立記録作り@」6月12日(金)13:30〜15:30 写真C

     日常便利に使える献立の記録を作成する為、多くのエクセル機能を活用して作成しました。
     受講者に、更に理解して頂く為、講座を2回に分割し、今日は1回目の講座です。

     行の高さや列幅の設定、罫線の設定、表示形式の便利な使い方やセル参照の使い方、セルの結合等を
     学習しながら「献立記録表@」を作成しました。
     
     エクセルの便利さを更に体験された事と思います。
     (Photo by Suwa)               
    

※本サイトの無断利用を禁止します。掲載写真の不都合な方がありましたらご連絡下さい。
 


  [画面を閉じる]

2127番まで読んだとして記録しました。[新着]モードで未読を表示します。