番号 | 日付 | 題名 | 読出数 |
2121 | 5/1(金) 14:48:39 |
2015-4月(第26期)交流プラザ パソコン楽集会 各2回目講座 | 730 |
2015−4月 交流プラザパソコン楽集会報告ー671
◇楽しいパソコン基礎講座2回目講座「文字入力と書式設定」 4月30日(木)10:00〜12:00 写真@
1回目はパソコンの基本操作方法を学習しました。また、マウスの操作練習として、「ペイント」の
ソフトを使用し、山をテーマにお絵描きをしました。
今回は、パソコンの基本中の基本である文字入力の方法(キーボードの操作)をしっかり学習しました。
皆さん、講師の説明を聞き頑張っておられました。
1回目、2回目の基本操作を習得され、今後パソコンの面白さが少しづつ解ってくる事と思います。
(Photo by Ikeda)
◇デジカメ写真の活用講座2回目「写真の加工と編集 基礎@」 4月30日(木)13:30〜15:30 写真A
写真データーをマイピクチャーにコピーする操作方法を冒頭に学習しました。
修整ソフト「フォトギャラリー」を使用し、サンプル写真で明かるさの修整方法・トリミング、更には、
小さい傷や赤目の修整について学習しました。
(Photo by Ikeda)
◇暮らしに活かすワードの講座2回目「非常時連絡先リスト作り」5月1日(金)10:00〜12:00 写真B
最近は、いつ何があってもおかしくない時代、非常時に備えて連絡先リストを作成しておきましょう。
「非常時連絡先リスト」はワードを使って作りました。ワードの文書作りには欠かせない「表」の操作を
学びながら、リスト作りを行いました。
1つ1つ確実に丁寧に作業するうちに、見事な「非常時連絡先リスト」が出来上がりました。
更に、データをご自宅で修正・追加して、「非常時連絡先リスト」を完成させて頂きたいと思います。
(Photo by Ikeda)
◇暮らしに活かすエクセル講座2回目「血圧グラフの作成」5月1日(金)13:30〜15:30 写真C
中高年の方にとって気にかけたい日々の血圧の推移を、グラフ化する講座でした。ページ設定を
行うところからスタートし、条件付き書式設定でセル及び文字の色を付け、わかり易い表を作成しました。
この表を使用しエクセルの代表的なグラフ作成機能を使用し、「血圧グラフ」を作成しました。
是非ご自分の日々の健康管理に役立てていただきたいと思います。
(Photo by Suwa)
※本サイトの無断利用を禁止します。掲載写真の不都合な方がありましたらご連絡下さい。
[画面を閉じる] |
2121番まで読んだとして記録しました。[新着]モードで未読を表示します。