[画面を閉じる

 番号 日付  題名 読出数
2092 9/20(土)
09:46:46
 2014-9月(第25期)交流プラザパソコン楽集会 各2回目講座 735 

 
2014−9月 交流プラザパソコン楽集会報告ー656

◇楽しいパソコン基礎講座2回目講座「文字入力と書式設定」 9月18日(木)10:00〜12:00 写真@

     1回目はパソコンの基本操作方法を学習しました。また、マウスの操作練習として、「ペイント」の
     ソフトを使用し、花をテーマにお絵描きをしました。
     今回は、パソコンの基本中の基本である文字入力の方法(キーボードの操作)をしっかり学習しました。
     皆さん、講師の説明を聞き頑張っておられました。
     1回目、2回目の基本操作を習得され、今後パソコンの面白さが少しづつ解ってくる事と思います。
     (Photo by Ikeda)

◇暮らしに活かすワードの講座2回目「メッセージカード作り」 9月18日(木)13:30〜15:30 写真A

     お洒落で使い易いメッセージが書けるカード形式の作品作りの講座でした。差し込み印刷のラベル作成の
     機能を使いA4用紙で5枚のカードを作成する講座でした。表面・裏面の両面にクリップアートを有効に挿入、
     罫線入りのメッセージカードを作りました。
     (Photo by Ikeda)

◇暮らしに活かすエクセル講座2回目「万年カレンダー表作り」 9月19日(金)10:00〜12:00 写真B

     作りたい月のカレンダー情報がすぐ表示できるエクセル万年カレンダー。関数がすでに入力された元データを
     今回は使って1カ月カレンダーを作成、祝日情報はインターネットから取り込みました。
     数字を入れ替えるだけでぱっと変わる日付は、エクセルならではの楽しい魔法のように感じられた事と思います。
     クリップアートから季節に相応しいイラストを入れて、10月が完成!
     来年も再来年もいつでもできる万年カレンダー、これから先ずっと楽しく使っていただけると思います。
     (Photo by Ikeda)    

◇デジカメ写真の活用講座2回目「写真の取り込みと整理A」 9月19日(金)13:30〜15:30 写真C

     先ず写真が保存されたメモリーカードからパソコンへの取り込みを自動再生の機能を使用しない方法で
     マイピクチャーに取り込みを行いました。
     次に、取り込んだ写真を管理し易くする為のフォルダーの新規作成、名前の変更、ファイルの移動、
     フォルダーの移動の方法をフリーソフト「フォトスケープ」を活用し、写真ファイルの管理方法を紹介
     体験する講座でした。
     (Photo by Fujii)

 ※本サイトの無断利用を禁止します。掲載写真の不都合な方がありましたらご連絡下さい。
 


  [画面を閉じる]

2092番まで読んだとして記録しました。[新着]モードで未読を表示します。