番号 | 日付 | 題名 | 読出数 |
83 | 4/11(月) 17:53:51 |
第6回通常総会報告 | 2210 |
第6回通常総会は
平成17年4月2日(土)10:00〜11:00、広島市まちづくり市民交流プラザで開催されました。
正会員194名中、福山、尾道など遠方からの出席者をはじめ、表決委任者数との合計111名を数え、総会開催要件を満たし、平成17年度事業計画等を決定しました。
総会で決定・承認された主な事項は次のとおりです。なお、会議資料は経費節減を図ることと、IT化実施のため、全て“ペーパーレス”として討議し、支障なく議事が進行した。
★16年度事業報告
高齢者の社会参加、生きがい発見等を促進するために、16年度は各種事業を行った。
(1)パソコン事業部
平成16年度事業活動は、従来から展開する「シニアパソコン教室」が活発に行われた。受講生は年間5,000人超を数える。シニアネット
ひろしまが、シニアとITとを結び、シニアの活性化と生きがい作りに大きな力とインパクトを与えることが出来たと確信したい。当法人が講
座開設の4年間での受講者数は延約15,000人規模となる。
(2)インターネットとうろう流し
8月6日実施のインターネットとうろう流しは、前回(平成14年度)の経験を生かすことで大きな効果をあげることが出来た。県外の高校
生1クラス全員からのメッセージをはじめ、一般からの関心も高く、平和メッセージは527通。前回の約2倍となった。この活動の記録CD
を作成。広島市長へ贈呈し、後日その礼状を受け取ったことは、シニアネットひろしまの今後の活動に大いなる勇気を与えていただいた。
(3)公的機関からのオファーに応える
公的機関からのオファーが増えると共に、寄せられる期待に十分応えるため、各プロジェクトを設置し対応した。
(4)17年1月1日付「シニアネット米子」設置に成功
鳥取県に「シニアネット米子」が誕生。 (財)ニューメディア開発協会から託されていた中国5県全てにシニアネットを設置する目標を達成
した。
(5)シニアタウンとシニア活性化
介護施設におけるシニア活性化の一手段としてパソコンの活用を提案した。
(6)文化企画部
シニアネットひろしまホームページに‘カルチャーサロン’コーナー開設。従来のメルマガ方式からWeb上での展開に、多くの会員に愛され
るオアシスとなっている。またコンサート開催により会員親睦を一層図ることが出来た。
(7)福山支部
パソコン相談、パソコンセミナーや会員研修レベルアップ講座等を開催、セミナーの年間延受講者数1,350名超を数える。支部ホーム
ページ及び、インターネットサロンを新規に開設した。
(8)尾道会
「楽しく役に立つパソコン教室」を目標に、連続講座、追加連続講座、単発講座等を開催。年間延受講者数は1,450名を数える。
★17年度事業計画
(1)パソコン事業部関連
・パソコン講座開設:昨年度並講座数
・シニア情報生活アドバイザーの増員:養成講座実施
(2)事業への取り組み
平成16年度に実施した諸事業については、全て継続事業とし、受講者等のニーズを把握するなど絶えず見直しを図りながら実施し
ていく。
(3)インターネットとうろう流し
8月6日、平和公園内にて実施。
「広島市」、「NHK広島放送局」が後援確定。
(4)中国5県シニアネット交流会
各シニアネット間の交流会を開催し、相互の連携を図る。
(5)地球温暖化への取り組み
CO2発生の基となっている各家庭でのエネルギー使用量を測定、分析し、地球温暖化に関する環境問題について考える。
(6)シニアネットひろしまに適した各種助成金申請に努める。
(7)福山支部
・パソコン講座開設:新規教室を加え、積極的展開を図る
・インターネットサロン、ホームページ:参加者の自主的運営、発展を図る
(8)尾道会
・パソコン講座開設:新規開設を始め積極的展開を図る
・オフ会:交流を図る
★その他
1.会計処理の迅速な対応について
2.青山祐三朗氏理事辞任
以上
[画面を閉じる] |
83番まで読んだとして記録しました。[新着]モードで未読を表示します。