[画面を閉じる

 番号 日付  題名 読出数
186 6/6(木)
12:22:00
 第14回通常総会(平成25年5月16日開催)報告 1620 

 
第14回通常総会報告

第14回通常総会は

平成25年5月16日(木)10時〜11時30分
広島市まちづくり市民交流プラザで開催されました。
正会員112名中、尾道からの方も含めての出席者と評決委任者との合計が64名となり、開会要件を
満たしました。総会資料については、すべてペーパーレスとし、議事は滞りなく進行しました。
総会で決定・承認された主な事項は以下のとおりです。

◆平成24年度事業報告

(1)事業実施状況
多くの受講者や参加者の理解と支援により、24年度はパソコン教室のほか、地域の公民館をはじめ
とする連携事業が行われ、参加者総数は4,207名、参加アドバイザー総数は2,237名でした。

(2)パソコン教室の実施について
広島市まちづくり市民交流プラザ、介護施設メリィハウス、公民館(府中南)等の各教室で受講者
3、708名を迎えて、楽しく優しく笑顔の教室を実施しました。
過去12年間の受講者総数は50,520名、参加アドバイザー総数は27,056名となりました。
平均で1.9人に1人のアドバイザーを配置し、受講者をサポートすること、加えて人と人との
コミュニケーションを図っています。このことが教室に来られる受講者をはじめ、多くの方々によって
愛され、支えられ、好評を得ている大きな要因をなしていると考えています。

(3)アドバイザーのスキルアップについて
アドバイザーは、常に資質の向上とパソコンのスキルアップを目指して研修会を行っています。
当法人の技術顧問による技術全般、当法人テキスト担当者による講座内容紹介、当法人理事長による
時事問題を中心とした研修会が毎月1回実施されました。

(4)スマートフォン・タブレット普及への対応について
S/Tの普及はめざましいものがあるということで、私たちとしてはどのように対処すべきか考えました。
その結果、教室体制などの組織的取り組みは、当面必要ないのではないかとの方向となり、
S/Tの講座を開設するには至らないと結論付けられました。

(5)マイクロソフト社によるWindows8の講習
2月7日に「Windows8」の講習会が行われ、アドバイザー44名が参加しました。準備されたパソコン
25台で、インストラクターの的確な指導の下で実習を行いました。

(6)平成24年度の主な施策および地域連携活動
 @ 6月29日…Linux(OS)セミナー開催、福田監事の指導で各自のパソコンにLinuxをインストール
 A 7月11日…高齢者対策等を指向する「地域福祉ネットワーク」の関係者と意見交換会
 B 8月 6日…「インターネットとうろう流し」・HPに着信した平和メッセージ(89通)を、とうろう
      に貼り元安川に流し、犠牲者の慰霊と世界恒久平和を祈念
 C 8月31日…ニューメディア開発協会主催の「メロウマイスター会議」に児玉副理事長が代理出席
 D 9月5日…「広島県NPO大賞」応募、12月に選外通知
 E 2月13日…県プラチナ協議会主催の「タブレット」・「FaceBook」セミナーに参加 
 F 2月16日…広島県警・広島市役所共催の「サイバーセキユリティカレッジ」に参加 
 G 3月27日…安佐南NPO連絡協議会定例会で、シニアネットひろしまの脱会と会長職の辞退を
      申し出会員の要請で理事長が会長職から「顧問」に就任
 H 3月31日…従来から懸案であった「シニアネット備品台帳」を現時点で整備

◆平成25年度事業計画

(1)事業実施計画
 パソコン教室、研修会、とうろう流しを実施。
 交流フェスタ・達人たちの夢(広島市まちづくり市民交流プラザ)に参加します。

(2)パソコン教室のプログラムの見直しについて
「受講者が主役」を基本とし、アドバイザーの資質の向上と技量のスキルアップを図り、内外ともに
「愛されるパソコン教室」となるように努めます。特に「暮らしに役立つエクセル講座」を新設して、
 内容の充実を図ります。平成25年度は社会全般がICTへの関心が高まり、その影響で教室の
 受講者が増加傾向にあると思われます。

(3)アドバイザーの健康管理面・処遇改善について
 在籍するアドバイザーは、69名(男性34名・女性35名・平均年齢70.3才)となっています。
 近時、加齢に伴い本人の健康管理に配慮し、日常の生活をはじめ教室におけるアシスタント業務に
 支障のないよう配慮する必要を感じます。よって、体に不調を感じたら早期診断・早期治療などを
 勧奨するほか「高齢者の尊厳」を理念とし、大切に処遇したいと考えています。

◆その他
(1)パソコン事業部から
 研修会における「講座内容紹介の充実」をめざし、アドバイザーの更なるスキルアップのために
 研修室会場として「6Fの実習室」を継続的に使用すること、参加費を「無料」とすることを決定。
 この内容は、平成25年6月度の研修会より実施することになりました。

(2)役員の改選
 定款第23条に基づき、平成25年度以降に対応する役員改選を提案。
 @ 辞任理事:児玉美孝、田中隆正 … 各自の「役員辞任届」提出済
 A 重任理事:塩見信雄、岡崎照美、金子三鈴、諏訪博明、藤井富美子 (平成25年6月1日〜
   平成27年6月1日) 池田彰伸、前迫登、沖野啓子(平成24年6月1日〜平成26年6月1日)
 B 重任監事:福田卓夫 (平成25年6月1日〜平成27年6月1日)       
 


  [画面を閉じる]

186番まで読んだとして記録しました。[新着]モードで未読を表示します。