[画面を閉じる

 番号 日付  題名 読出数
112 6/2(金)
19:34:52
 第7回通常総会報告 1852 

 
 第7回通常総会は
 平成18年5月20日(土)10:30〜12:00、広島市まちづくり市民交流プラザで開催されました。
 正会員205名中、福山、尾道など遠方からの出席者をはじめ、表決委任者数との合計117名を数え、総会開催要件を満たし、
平成18年度事業計画等を決定しました。
 総会で決定・承認された主な事項は次のとおりです。なお、会議資料は経費節減を図ることと、IT化実施のため、全て
“ペーパーレス”として討議し、支障なく議事が進行しました。

★17年度事業報告
   多くの受講者や参加者の理解と支援により、17年度は下記の事業を盛況に行った。
(1)パソコン講座
   広島市まちづくり市民交流プラザを主会場とし、前・後期楽集会、期間楽集会、老人大学の各講座を開催。
   シニアパソコン教室の延受講者数は年間4,257名を数える。講座へは延2,314名のアドバイザーが参加した。
   受講者に対応するアドバイザーの配置比率が高く、きめ細かい対応の結果が受講者数の多さに反映されている。また、
  インターネットとうろう流し、スキルアップセミナー等各事業が円滑に出来たことは参加者の協力の結果であると確信する。
   アドバイザー養成講座においては、新アドバーザーが老人大学講座受講者から誕生したことは喜ばしいことである。                               
   有料老人ホーム メリィハウス西風新都を会場とするメリィハウス講座は、全国的にもさきがけとなるシニアタウンに
  おける入居者対象の講座であり受講者に喜ばれると共に、施設側からも注目されている講座となっている。
(2)シニア情報生活アドバイザー養成講座
   第10期(鳥取)、第9、12期(福山)第11期(広島) の養成講座4回を実施。
  また、アドバイザー更新講座において、テキスト学習に加え社会問題4テーマでグループ討議を行ったことは他地域の
  更新講座に先駆けるもので、その結果をニューメディア開発協会へ報告した。
(3)インターネットとうろう流し
   第3回目を実施。広島市文化事業団から10万円の助成金を受けたこと。広島市の後援、広島南ロータリークラブなど
  周囲からの協力や支援が広がってきている。また、諸外国からのメッセージをはじめ、学校関係者が興味を示し、
  サポートしてくれたことにより多量のメッセージが入った。被爆60周年記念の意味から、記録CD60枚を作成し
  広島市長ほか関係団体に贈呈した。
(4)「男女共同参画推進法」に基づく推進事業実施団体の表彰団体募集へ応募
   シニアネットひろしまの事業活動における女性の参加比率の高さを「男女共同参画」が実施されているものと判断し応募
  したが、17年度の表彰は企業内における事例を対象としたことで選外の連絡を受けた。
(5)「個人情報保護ポリシー」策定
   インターネットを通じ個人情報を扱っているシニアネットひろしまでは「個人情報保護ポリシー」を策定し、
  情報の散乱を防ぎ、情報の一元化を図り、法の精神に基づき対応していく。
(6)環境問題について
   17年度事業で環境問題についての調査を計画していたが、広島市が先行的に調査をしているため、シニアネットひろしま
  として単独に取り組むことを中止すると共に、今後、環境問題に興味を持ちながら、市へ協力していくこととした。
(7)アドバイザー研修会について
   アドバイザーは研修会で「社会の動き」を学んでいる。これにより、@パソコンスキルを有している。 Aシニアに関する
  社会の動きを知り生活に役立てている。 B日ごろからマナーもよく人間的魅力を有している の三点を基本として
  「地域のオピニオンリーダー」へ成長していくための学習活動を行うものである。
(8)福山支部活動状況等報告
   主たる活動である常設パソコン講座をはじめ、受託講習、アドバイザー養成講座、協力活動を実施した。
(9)尾道会活動状況等報告
   共同事業、単独事業としてのパソコン講座やオフ会を実施した。
     
★18年度事業計画
(1)「パソコン教室」の実行
   「シニアパソコン教室」はシニアネットひろしまの重要事業であり、“優易楽笑”をスローガンとし、あわせて
  “シニアへの尊厳”と“受講者が主役”を旨として従来同様、適正に実施していく。 
(2)アドバイザー研修会の実施
   人格、PCスキルともに備わったアドバイザーを目標に研修会を実施する中で、「社会の動き」を学習し、
  「地域オピニオンリーダー」へとアプローチする方策を検討・推進していく。
(3)第4回インターネットとうろう流し
   世代間交流を盛込んだ「インターネットとうろう流し」を計画する。
(4)新規事業への開拓等の検討を図る
   アドバイザーのモチベーションの向上や新規事業の開拓を検討する。
(5)中国シニアネット交流会
   各シニアネット間の交流会を開催し、相互の連携を図る。
(6)福山支部  
   パソコン講座を実施する。HPの更新をする。
(7)尾道会
   パソコン講座、オフ会を実施する。                   

★その他
 1.個人情報保護ポリシーの設定について
   シニアネットひろしまとしてのポリシーを作成し、個人情報を保護し、尊重することを確認、適切に管理するものとする。
 2.役員改選
   就任理事2名、解任理事1名、技術顧問選任1名
                                                     以上
    
 


  [画面を閉じる]

112番まで読んだとして記録しました。[新着]モードで未読を表示します。